Running with Z「ワイン城へワインを買いに」

入り口から見た城。
実は二日がかり
…クリスマスなんだから普段と違ってワインでも…てな具合に「神戸市立農業公園ワイン城」までワイン購入&”ジャンボワインボトルツリー”見物のドライブ…を12月23日に計画していたのだが、阪神高速神戸線西行き16キロの渋滞に巻き込まれ摩耶インターでリタイア…渋滞の先頭(京橋インター)からして「ルミナリエ見物の渋滞」なのは明らか…交通規制&通行止めだらけの所へ車で行くなよ(怒)…行っても周辺駐車場高いぞぅ〜。(地価高いしね)
そんな翌日のクリスマスイブ…更に渋滞するのが分かっているのに再チャレンジ!…「道路情報で10キロ以上の渋滞が発生していたら中止!」という条件を課して昨日よりも1時間早く家を出たのでした…。
やっぱり渋滞しはじめてた。
ちょっとコンビニのATMで現金を引き出してから阪神高速西宮入口へ…「渋滞7km」の電光表示で一瞬考えるがネタの為に高速道路の入口を加速し始めた。昨日に比べたら全然空いてるし〜と芦屋料金所で500円を支払って暫く行くと案の定渋滞にハマりこむ…しかしナビの各インターの通過予想時刻は昨日ほど深刻な状態ではなかったので気楽に構える…それより西日が強くて眩しい&暑い(笑)。
ルミナリエ会場付近の京橋インター出口は一般道へ降りる出口から烈しく渋滞…「ホラだーかーら言わんこっちゃない〜」。京橋を過ぎると順調に流れ出す…勿論対向車線(東行き)もルミナリエ会場へ向かう車で渋滞していました。
一体ドコを走っているのか?
須磨料金所で第二神明の料金200円を払った後、前後500m程に車が居ないようなガラガラの高速を走り続ける…が、山陽道や明石海峡大橋へ繋がるジャンクションが連続しているのでナビが「この先、、分岐左、方向です…」と頻繁に指示を出し続ける…それに従ってジャンクションの大きなカーブをぐるぐる回っているうちにドコに向かっているのか本当に分からなくなってきた(笑)。
そんな調子で阪神高速北神戸線の前開インターを降りて住宅らしき建物も無い工業団地っぽい所に来た…もう分かりやすい建物とかもなさそうでナビだけが頼りだと思った。
本当に山ン中だよ…。
ナビを頼りにちょっと細く曲がりくねった道を恐る恐る走る…まぁブラインドコーナーは無かったので対向車線にはみ出さないよう気を付ける以外は快適だった…。ナビの地図上ではほとんどまっすぐに描かれていても、シケインのように小さく「キュッと曲がる」コーナーがあって少しも気が抜けない…(抜けまくりでもダメだが)。
山の中といっても開発された所なので「自然の中を走ってるゼ〜」などという感じも無く、運転者以外は結構退屈するパターンかもしれない(笑)。
またもやナビに騙される(?)
 |
 |
全部ワインボトル |
そんな調子で3〜40分走っただろうか、入口付近に到着…造成した山の斜面(?)に大きな看板を発見…そのままナビに従うと…「間もなく目的地付近です」…ってあれ?入口は??…そのまま目的地から遠ざかる車…狭い追い越し禁止の車道ではUターンする場所すらないよ〜!!とどんどん遠ざかって行き、とうとう2キロ程走って山を削った新興住宅地に迷い込んでなんとか十字路を4回回ってUターンした…しかし近くには道を尋ねるべきコンビニらしき建物は全く無く、「ホンマここの人はドコで買い物してんのやろ?」と不思議で仕方なかった(笑)。
また入口看板のある交差点まで戻り、信号待ちの時に地図をスクロールさせて入口への道を再確認してやっとゴール…ナビって目的地(とするポイント)に一番近い所へ行こうとするからねぇ…入口ゲートで入場料を支払おうとしたが「そのまま入って下さい」と言われた。(5時以降無料らしいが、まだ4時40分程だったと思う)
早速駐車場にクルマを停めてワイン城内へ…中庭のワインボトルで出来たツリーが先ず目に入った。しかし若干点灯時間には早かったらしく、そのまま辺りをうろうろする…うろうろしてデジカメで写真撮りまくる(笑)。まだデジカメ使いこなせてないのか後でやたらとレタッチしまくってるんで狙った通りに一発でキメられるかが今後の課題なもんで(笑)。
ちょっと日が傾いて来たのでさらに「ワインミュージアム」をちょっと見物…ここで目的のワインを購入して第一の目的は完了(笑)。…ツリーは点灯し始めてはいたが、まだ空が明るくて光が負けている状態なので更に土産物のコーナーで時間を潰す…そこで謎(?)の「牛肉ちくわ」とチーズケーキ(のような物)を購入。
ツリー激写?。
 |
これは2002年度の画像 |
…とはいってもスローシャッターになるので手ぶれには注意しているのだが、古い機種で大きく重い&持ちづらい(特に縦位置の場合)のでどうも安定しない&(プレビューで見て)思ったような色じゃないのがもどかしい。
更に大きく光るのが一瞬なのでシャッターのタイミングが合わない…腕落ちたなー。>自分(T_T)。
とうとう捕まった!?
もう堪能したので帰路につく事に…今度は一般道だけで帰る事にした(片道1400円もかかったし)。田舎道を黙々と走る…右左折するポイントに目印となる物も無いので何度か間違える&ナビがルート修正するを繰り返してしまう…。
前開インター付近でのあるT字道で(ナビが)右折を指示…信号も青、ちゃんと減速もした…右折した先スグの赤信号で止まった所、
「ウォア〜〜ン!!」
「サイレン!?」……ビックリして後をミラーで見るとパトカーではないか!!…あれ?右折禁止だった??信号はちゃんと確認したヨ?ワイン城で一滴も飲んでませんヨ!
(( ;゜Д゜))ブルブル
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
(マジで足震えてきましたが…)。
…しかし、「そこの軽自動車!左に寄りなさい!!」とかひと言も言ってきませんが…ちょっと様子見なんかしてみたり…(ぉぃ)。…暫く県道をバッチリ法定速度以下(40キロの所を35キロ)で流してみるが、「止まりなさいッ!!」とか警告もなければ追い越して前を塞ぐような行動にも出ない…「?」と不思議がるが赤色灯回したパトカーがピッタリついてくるのも怖いったらありゃしない(サイレンは鳴らしてない)。おまけにこんなスピード&追越し禁止なのでパトカーの後に一般車がズラ〜と(--;)。
とうとうナビが「140m先、右方向です。」と交差点の右折を指示したので右折レーンに寄ってウインカーを出して(赤信号だったので)停止線に止まる…とパトカーは隣の(左折|直進)レーンに止まった(!)…警官はコッチを見ている様子も無い&降りて来る様子も無い…イヤな信号待ちが続いて青信号になった時、やっとパトカーから開放されました…(-_-;;;;;;。
「一体なんだったんだろ???」
…マジでドッと疲れたァ〜。
その後もナビが右折を指示するので従おうとすると商店街のアーケードだったり、じゃあ次やねとおもったら右折禁止だったりと激しくナビに翻弄されつつも国道2号線に出てからは一直線のドライブ…途中三宮付近で長い上りをのぼりきった所でルミナリエの大きい光の壁が左手にひらけた…ちょっと感動したりしながら90分弱で家に到着。
まとめ
結局疲れてワインなんか飲んじゃいねぇよ(笑)。
写真とか。
 |
 |
 |
発祥の地の碑(入口) |
ワイン城の塔(中庭より) |
ワイン城のツリー |
 |
 |
 |
生木でツリー |
豊穣(という題の像) |
牛肉ちくわ |
 |
 |
ワイン(ロゼ&桃果汁入り) |
ランプシェードもボトル型 |
今回も燃費未計測…。距離は23日も含めて大体130キロ…。
[逮捕されなかったのか…チェ]
[もどるか]