Running with Z (番外編)「F1日本GP観戦&ミニオフ」

ちょっとミニオフっぽい?
ミニオフ的にZ集合写真(笑)。

F1生で観てみよか。

 今回会社のツテで観戦券が優待価格で入手出来るという事なので、初めてのF1観戦に行ってきました。また「当日集まれる方で簡単なミニオフ会を開きましょう」とぶるどっぐさんの呼びかけもありましたのでこちらも参加してみました。
 実はここ数年F1の興味が薄れていたので、殆ど最近の知識を持たないままの観戦です(やっぱり「セナと(その後の)ホンダ不在」がきっかけでちょっと離れてしまいました。)それでも「一度はナマを見てみよう」と思ったのは「トヨタがF1開催に向けて富士スピードウェイの改修工事を行う」(ニュースソース「Response」)といった内容を知ってから「富士じゃあ行くのも大変だから鈴鹿で開催のうちに行くかぁ」というのが第一の理由です。
 第二の理由として「テレビで観る前に結果を(他メディアから)知ってしまうのはイヤ」というのがあります…。
 数年前にビデオ録画予約だけして車で外出しようとしていました。うっかりテレビのニュースで結果を知ってしまうのを避ける為でした。で、カーステレオはいつものFM局…FMだってニュースはやるだろうとは思いましたが、流れているのは普通の音楽番組でした…しかしここで大きな落とし穴が待っていたのです…カーステレオから流れてきたのは…、
「ペンネーム『ミカ優勝おめでとう』さんからのリクエストで…」
 不覚…というか何故そんなPN?というか何故そのリクエストを採用したんか?オマエラコロース!…そんなネタバレの悲劇を避ける為に一度はリアルタイムで見ておきたいと前から思っていました。
 事前に「8耐とF1の開催中は鈴鹿市の交通が冗談抜きでマヒしますよ〜」とぶるどっぐさんのお達しがあったので、それに従い電車・バス使用で向かう事にしました。
 そして数日前から鈴鹿サーキット近鉄電車のサイトで調べ物…結局最寄駅の「白子」は「しらこ」なのか「しろこ」なのかわからずじまい(笑)。近鉄の特急券に関してはネットで予約・購入ができるらしいのですが、こういう時に限って寝坊しがちなので(苦笑)窓口で購入する事にしました。

電車で鈴鹿へ行く。

大混雑のサーキット内(クリックで拡大表示)
サーキット内は人でいっぱい
 前日に決勝のスケジュール等ザウルスに書き写して、携行するPHS・携帯・デジカメ等は全て充電(充電中にぶるどっぐさんから電話があったらしいのですが…電源切ってました。すみませんー)当日は平日より早めの電車に乗り大阪へ。近鉄は数える程しか利用した事無いしましてや特急なんか初めて…だから特急券購入時に「中川乗換え」になった時「あのぅー直通は?」と尋ねたけども、「9時半まで無いです」と言われてしまい仕方無く中川乗換えの特急に乗車…。
 満員状態の特急で「この中に何人鈴鹿行きがいるんだろう?」と思いながらぶるどっぐさんへメールの返事をチクチクと打って車内の時間を過ごす…。中川駅での乗換え後は席が窓側だったので景色を楽しみながら白子駅に到着しました。
 白子駅を出るとすぐに「TRUTH/T-SQUARE」が耳に…今日一日こんな感じかナァと思いながら看板に従ってサーキット直通バス乗り場へ…と思ったら逆方向に誘導されるし…逆方向かと思ったら行列の最後尾がそんな所まで延びていました(鬱)…メールチェックすると「私たち2名は今サーキットに到着しました」とぶるどっぐさんからのメール…長い行列でも比較的バスの到着頻度が高い所為かさほど待たずにバスに乗る事が出来ました。
 バスから降りるとそこはサーキット入口からかなり遠かった…入口に向かう途中携帯で「今日全然アカンわー!声もかけてへん…」と話す(きっと多分)ダフ屋も居ました…。
 入口にたどり着く前に「数に限りがあるのでお早めに」とWebページで謳われていた公式プログラムガイド(二千円)を買う…前のヤツ二人共一万円札で支払いやがったので時間をロス。…長い間歩いてやっと去年のZOC鈴鹿オフで見覚えのある景色が見えました…そして入口付近には「うわぁ…」というしかない程ATMの行列が…「イザとなったら(クレジット)カード使えないんかなぁ?」と心配になったり…。

みほのすけさん初めましてー (*´ー`)。

ホンダレーシングブースのジョーダンのマシン(クリックで拡大表示)
ジョーダンのマシン展示
ホンダレーシングブースのおねぃさん(クリックで拡大表示)
おねーさーん!
ホンダレーシングブースのインテR(クリックで拡大表示)
インテR
 サーキットランド入口をくぐってぶるどっぐさんに電話。「ホンダのテントの横で待ってます」と言われて大体の見当で進んでみる…去年の鈴鹿オフで見た「人もまばらな雨の園内」とは打って変わっての混雑ぶりなので全く違う印象を受け、「確かコッチやとは思うけど…自信ないわぁ。」と不安になったが、それなりにサーキットへの人波に合わせて歩いていくと確かにホンダ(レーシング)の大きなブースが目についたのでもう一度確認の電話…恐らく絶妙に接近しているのだがこの混雑じゃあ見つかりません。何度かぶるどっぐさんから着信があった後(全く気付きませんでした)、ぶるどっぐさんになんとか遭遇しました。
 さて、ぶるどっぐさんとみほのすけさんに出会えたものの、お二人は「応援用のデカ旗が貰える抽選会」(1時間に50名限定)の待ち行列に並んでいたので「それじゃあ移動しましょうか?」という状態ではなく、かといって自分も改めて列に加わるワケにもいかず、少々の会話の後自分だけちょっと自由行動してみたり(笑)。結局3人揃ってから1時間半弱程して旗の抽選会を終えたお二方とやっと行動を共にする事が出来ました。
 実は待っている間ウロウロしてたものの基本的にホンダレーシングのブースからはさほど離れないようにしていました。で、ブースのイベントが無い間はず〜〜っとスクリーンにCM("Do you have HONDA?"のシリーズ)が流れていて、延々と「日曜日よりの使者」聞かされまくり(笑)…しかもホンダレーシングのブースの隣はボーダフォン(Jフォン)なのでさらにこちらからもハイロウズ(笑)…。
 時刻は12時を過ぎて…何となくの流れで食事場所を探す…が、この時間帯と混雑ではゆっくり座って食事というのは到底無理な話で、結局各自適当に屋台で買い物をして適当な芝生(しかも斜面)で適当に食べる形式に…。
 さて昼食(という程立派な物でもないが)後も「じっとしてりゃあ暑い」「レース実況が煩わしい」とかあってゆっくりとできずにお二人の観戦席の方へ三人で移動…。移動途中トイレの行列にRQさんが居たり…関係者専用とか無いのかナァ?…再び戻ってきたホンダレーシングのブース前で応援用の小旗を貰う…さらに途中面白いもの発見(笑…タイトル写真)。暫く歩いて観戦指定席入口前に到着、ここから先は(自分が)入れないので「ここで失礼しますー」…なんかここまででほっとんどみほのすけさんと直接話す事無かったなぁ…

スゲェ!!速いッ!遅い!。

マシン(クリックで拡大表示)
(クリックで拡大表示)
取り敢えずマトモなカット。
 今度は自分の席まで移動…途中全く前に進めなくなる。「こんな事なら(二人の席まで)ついていくんじゃなかったも?」と思ったりした。なんとか歩ける位の混雑になってからもシケイン、130Rの辺りをトボトボ歩く…決勝に備えてであるとは思うが、トイレがシャレになってない位の混雑でもはや「尿意を感じた時点でアウト」状態(笑)。トイレの心配よりも暑いので結局飲み物(ビール)を買ってしまう(笑)…ヘアピン付近の自由席にさしかかった頃F1のカン高い音が聞こえ初め、「オイオイもう始まっちゃったのか?」と早足で歩く…。
 やっとH席の入口に着いたのは2時10分頃…指定席券にチェックが入って再入場の確認用リストバンドが腕に巻かれた。…席に座ってデジカメとFMラジオを準備していると物凄い音でマシンがやって来た。
 「耳をつんざくとはこの事かッ!!」と驚く程の大音量に「最後まで耐えられるかなー」と不安になりつつ…スタートの前のフォーメーションラップではその大音量が一度にやって来た…暫くの間「ホンマにナマで見てるんやー」と感動しまくり(笑)。後ろの席のオバチャンが「タクちゃぁーん!頑張れェー!!」と声をあげる…おいおい小学生の運動会かよと心でツッコミ。
 スタート後立体交差をくぐってくるマシン…一気に減速した後コーナーをクリアしてから2速からのフル加速…正直席からコースを見て「あんまり見どころ無いんちゃうかなぁ…」と思ったのだが、もうフル加速だけでも迫力もんである…。
 デジカメを使ってみるも、ヘアピンの部分は遠くて撮影しても迫力不足…かと言って目の前を走るマシンを狙うがシャッターのタイムラグ(合焦→撮影)が遅くて何度も路面だけを撮影してしまったり…。なんとか「流し撮り」の要領で画面の中にマシンを収める事に成功(全然満足のいかないカットばかりだけど)…結局NGカットを消したりしているうちにメモリの半分も使わないうちにバッテリー警告が出てしまい、最後のウイニングランだけでもと終盤は撮影を止めて観戦…同じ位置から見続けるのって退屈しないのかと最初思ったのだが、各マシンの間隔が適度に開いたので一分以上マシンが来ないという事も無く大変楽しめました…ヘアピンを通過後本当にあっと言う間に立体交差の上(裏ストレート)を走って行くのも見えましたから…。
 そして結果は「佐藤琢磨が5位初入賞」という見ていて「ああよかったなぁ」と思えるものに…サーキットの実況放送に佐藤琢磨の喜びの声が聞こえた途端に周りが一斉に拍手で称えるという心地よい一体感も味わえました。…で、先のオバチャンが「あぁやっぱりいい子だわぁ〜」とウットリしておりました(笑)。

混雑、行列、行列…。

 さてレースが終わってからの混雑を避ける為に暫く席でゆっくりしてみる…レース後マーシャルカーとかが何台かコースを走っていった…今までとは打って変わっての静けさに「あぁ終わったんだなー」という思いになりました…。
 もう一度来た道を引き返してサーキットランドの中へ戻りました…まだまだ園内は混雑していましたが先にお土産を何点か購入し、一旦休憩…やっぱり一人ではそんなに間が持たないので若干の混雑を承知で17時30分頃サーキットランドを出て直通バス乗り場へ行く…とシャレになってない程の行列が出来ている!…臨時で名古屋直通のバスも止まっていて、正直コッチ(名古屋行き)に乗って新幹線で大阪へ戻った方がいいかとも思いました。…この日は気温が高かった為か体調の異常を訴える人もいたらしく、バスを待っている間も二台程救急車が通っていきました。
 もはや千人規模の行列に巻き込まれてしまったので観念してFMラジオでFM三重の放送を聞いて待っていると、ぶるどっぐさんから「(終了直後に出て徒歩で)白子に着きました」とメールが来ました。で、「こっちはバス待ちでハマってますー」と返事をシコシコと打っているうちになんとかバスに乗る事ができました…いやぁメール打っている事で結構時間が潰せましたー(笑)これが電話で「いやぁ大変ですわー」の一言で済んでたら大変暇だったでしょう(爆)。…帰りのバスでは後ろの子供に髪引っ張られるわ背もたれ蹴られるわで「こんガキャぁドタマに旗ブッ刺したろか!!」と心穏やかに過ごせました(笑)。
 白子駅に着くと今度は特急券を買う行列に並ぶ…今度は階段の途中で待つので立ちくらみなんか起きたら大惨事である…30分程駅で特急を待つ間にデジカメの画像をチェック…していると完全にバッテリーがアウト。帰りの特急では爆睡状態で結局自宅に着いたのは23時をまわってしまいました…。

画像達。

ボーダフォンブースのおねぃさん(クリックで拡大表示) ボーダフォンブースのおねーさん…写メール端末をアピールしてます。
ホンダレーシングのおねーさん「その2」(クリックで拡大表示) 特にコメント無し…サービスカット(笑)。でもデジタルズームしょぼいわ…。
ホンダレーシングの応援旗(クリックで拡大表示) 無償配布のホンダレーシングの旗…これでA3サイズ程度。で、もっと大きな旗も抽選で(タダで)貰えたんですが、早速ヤフオクで出品&入札されてました(笑)。
ホンダレーシングの応援旗(クリックで拡大表示) 残念ながらヘアピンでリタイヤ…客席から健闘を称える拍手がおきました。
Winning Run!(クリックで拡大表示) 佐藤琢磨選手フィニッシュ後のウイニングラン(て言うんか?)…客席が一番盛り上がったでしょうかね。で、良く見るとちゃんと佐藤選手が腕上げているのが分かりますねー…撮ってる時は気が付かなかった(笑)。
でもこの為にバッテリー温存したんだから嬉しいねぇ。


内輪向け連絡…?。

 「で、みほのすけさんの画像無いの?」…と思った方…いやぁーあるんですよねー動画が…でも7メガもあるからサーバーにアップ出来ないー(笑)ので今回は見送りです。


・Written by POM


[入り口]
[てっぺんにもどるべ]