Running with Z 「カートレース観戦記」

看板。
券余ってます。
会社で「今度の鈴鹿のカートレースのチケットが10枚あります」のアナウンスがあったので、「まぁ週末ヒマやしー」と貰ってしまいました(笑)。
で、貰いに行ったら「10枚残ってるんですよー」。は?誰も他に希望者いなかったんですか?…と訊くと先週のGT選手権も希望者無かったらしい。えーマジでかっ!アレって「パドックパス(3枚)」やったやんか!…生ドリキン見られたちゃう〜ん!…ダメモトで貰いに行けばよかったよ(泣)。
ちょっと鈴鹿サーキットのホームページでどんなレースかチェック…しかし行くとなっても今まで滅多に見た事無いカテゴリだし、「カート=マリオカート」あるいは「カート=生ダラカートグランプリ」みたいな人間(笑)が観て面白いのかなぁ?…特に贔屓の選手がいるでもないしねぇ。正直「鈴鹿ワールドラリーフェスタ」の方が面白そうに思えたり(…鈴鹿国際レーシングコース体験走行もあるし)…Webサイトには「折りたたみイスを持ってくると便利」とあったので、(イスは持ってないので)ピクニックシート代わりのゴミ袋と小さなクッションを準備していく事にしました。
「まぁ行ったらなんとかなるかー」と…で、クルマで行けるの?と少し悩みましたが…まぁ「F1や8耐じゃああるまいし、カートじゃあ(と言っちゃあ失礼だが)渋滞・交通マヒなんてないだろぅ」とZOCでの鈴鹿オフレポ(以下「前回」)に続いてZで行ってみる事にしました。
鈴鹿はナビと相性が悪いのかッ!?
 |
工事渋滞にハマル |
 |
名神京都のトンネル付近 |
 |
名神大津SAの風景 |
午前9時30分に自宅を出発する前にナビで鈴鹿サーキットまでをルート検索…第一候補として前回と同じ「名神栗東経由R1南下コース」を挙げているので「複数検索設定」で「阪神高速利用天理経由」を指定してドライブスタート。R43を東に向かって武庫川ICで阪神高速にのる…そのまま阪神高速環状線になってナビまかせ…。
…しかし様子がおかしい事に気づく…頭でぼんやりと描いている奈良行きのコースと違う気がする…と思っている内に半周…改めて「これが奈良方面へのルートかな?」と思う箇所まで戻っても本線(環状線)走行を指示しやがる。「おかしい…おかしすぎる…」と思っている内に簡単に環状線2周してしまう(笑)。ここまで不可思議なルートガイドを行うナビを不審に思わなかった自分も大抵アホだがいつの間にかバカナビが「名神利用コース」にルートを変えていたという事にやっと気づく(遅ッ!)。ここでナビに逆らう事を諦め(高速走行中にナビ操作してルート修正というのは無理ッス)素直に従い近畿道経由で名神を目指す…激しく敗北感を味わう。
近畿道吹田から名神高速へ…名神の京都南インター出口から本線まで渋滞…京都の紅葉見物の渋滞のようだったが、出口からの渋滞群は路肩にいたので流れは悪くなかった…。前回のように急いでいるのではないので(当然決勝までには間に合わないといけないけど)、のんびりクルーズモード…今迄の名神利用では使わなかった大津SAに立ち寄ってみた…曇天が残念であるが琵琶湖の風景は気持ちよかった…。
いつか来た道…。
 |
道の駅「あいの土山」 |
 |
鈴鹿サーキット駐車場 |
栗東ICを出て国道1号を走る…前回よりは混んでいるかな?という感じだったが雨が降ってない分運転しやすい…前回給油したスタンド、バイパスとの合流ポイント等以前の記憶がまだ(意外と?)残ってたので、「あーココ通った通った〜」と独り言が思わず出てしまう(笑)。「覚えてる道=正しいルート」なので余裕も出てきた…ナビが推測する「到着予定時刻」も道路状況が良い為(信号が少ないので停まらない)、徐々に繰り上がり始める。
途中、以前気づかなかった「道の駅・あいの土山」で一旦休憩(丁度大津SAから1時間経過)…。その後も順調に走ると関を過ぎてからは前回とは違うルートで鈴鹿市内に入って鈴鹿サーキットに到着…所要時間3時間半…まぁ環状線2周の割には早く着いただろう(笑)。
で、南コースって…?
 |
 |
園内はもはやクリスマス。 |
駐車場に車を停めて(駐車場料金:1000円/日)サーキットランドに3度目の入場…園内全域「クリスマスモード」(笑)。F1開催時と打って変わって広く感じる…前回も人がまばらな状態ではあったが、F1開催日にかなり広範囲に歩き回って広さを感じているせいかさらにガラガラな感じ。(確かに前回より人は多いんだが)
結局園内をウロウロしただけで何も買いもせず…で、南コースってドコ?…自力では見つけられず「サーキットカート」のチケット売り場の係員さんに訊いてみたら「んー、どう説明しましょうー」と困られる(汗)…で、鈴鹿サーキット南コースって園外の離れたところらしい…なぁそれってWebサイトに書いてあったっけ?
とにかく園外に出て(南コースへの)ピストン輸送バスに乗ればヨイという事なので、外に出てバスを待つ…5分程で来たマイクロバスに乗り2分で南コースに着いた…丁度場所的には「裏ストレートの南側」のようだ。
本格的草レース…(ぉ)。
 |
 |
レース画像 |
バスを降りた所で係の人にチケットのチェックをされる…入り口らしい入り口もないただの道を歩く…着いた時にはICAクラスの勝利者インタビューをやってました…ギリギリ1レースは観られそうで安心しました。観戦スタンド(といってもただ小高くなってる斜面…坂は足元不安定)の前気味な位置に座る場所を決めて、ゴミ袋とクッションを敷き座って次のFAクラス決勝を待ちます…。
F1の様な「世界的お祭り」と比較するのは間違っているんだけど、正直「…これホンマに…レースイベントなん?」と思いました(いや失礼な意見だと思うけど…)…それでもJAFとFIAの旗が揚げられていていて、国際レースである事は確かなんですが…。
暫く待っていると次の決勝のスタートが近付き、レース実況席から各スターティンググリッドのドライバー紹介があり、とうとう14時15分FAクラス決勝スタート…。
2ストエンジン特有のエンジン音と白煙をあげてコースを走るカート…席からはコース全体の殆どを見渡す事が出来て常にレースを目で追っていけるのは不思議な感じです。ただ座った位置が前過ぎた(=低い)のか肝心の南コースストレート部分があまり見えませんでした(笑)…後ろに移動しても良かったんですけどね。ストレートの様子はあまり分からなかったけど…(くんかくんか)あぁ、2ストのかほり…(笑)。
どのカートもキレイなコーナリングを見せるのには少し感動…もうレールの上走ってるんではないかと言う位、ドコで減速してるのかという感じで「ススーッ」とコーナー抜けて行く様は意外と(失礼)面白かったです。で、各カート自体に大きな性能差がないらしいけど、それでもジワジワと間隔が開いていく…結局誰が誰だか分からなかったのはイタかったなぁーと思いました。…まぁ分かってても追っていくのはなかなか難しいかも知れませんが。
そして決勝も終わり…仮表彰式が行われる…人がまばらに帰り始め、閑散としてた観戦スタンドがさらに閑散としてしまう。JAFの偉い人(ぉ)がトロフィーを授与し、国歌が流れ…ここはさすがに「国際レースかぁ」と思いました(笑)。そしてサーキットクイーンが表彰台のドライバーにシャンパンを渡して…シャンパンが飛び散るシャンパンファイトで「キャッ!!」と聞こえるアクシデントも…(渡したサーキットクイーンがシャンパンかぶったらしい)。
本表彰式を待つ事無く元のピストンバス停留所までとぼとぼと歩いて行く…バスでサーキットランドの前に戻って来たものの再び入る気にならず(再入場のタグも貰わなかったし…一応チケットは2枚貰ってたんで入ろうと思えば入れたんだけど)、駐車場まで歩く…。
[その他レース等の画像はこちらのページへ]
いつか来た道…その2。
さてナビの目的地を自宅にセットして帰路に…やっぱり名神高速利用コース推奨らしい。…で阪神高速利用コースを設定したのに数分後勝手にコースを変更しやがる(怒)。…信号待ちの時点で自車位置がずれていた為、「ルート外走行を続ける→再計算→名神使え」という事らしい。もう一度強制的に補正して暫く走行…なのにまた数分後勝手にコースを変更しやがる(怒)。思わずキレてしまい「一般道利用」限定で検索して走る…。
…「有料道路優先」条件だと始点から終点(目的地)迄の距離に対しての有料道路利用率を判断しているのか有料道路を長距離利用する「名神コース」をベストだと判断しているようだ…そしてこの条件が「VICS・ビーコン情報(の渋滞情報)に基づきルート再計算」の際に有効になってしまっているから(改めてナビがベストだと思うコースを基準に再計算するようだ)だろう。…あれば便利だと思っていた機能に翻弄されていたとは呆れてしまう…。暫く一般道走行後、「このままじゃどんな細い道走るかわからん」とコンビニのパーキングに入り(鈴鹿周辺のコンビニは巨大駐車場完備が多かった…もちろん店で買い物しましたヨ)、ルート再計算機能を無効化して阪神高速利用条件でルート設定…途中とんでもなく細い道(すれちがいがやっと)を通過してなんとかR25に合流…。
ここからは前回お祭り野郎さんぶるどっぐさん、きいちゃんさんと走った道…やっぱり「あーココ走った〜」と思わず口に出てしまう(笑)。前回と違い「奈良の紅葉見物帰り」が多かったのか若干渋滞気味…それでも法定速度程度で流れているので問題なく走行…西名阪に入りガソリンが危うくなってきたので香芝SAに入る。入ってから前回夕食会(?)があったSAである事に気づいた(笑)
朝から何も食べてなかったので2Fの食堂(前回夕食を食べた所)で軽く夕飯を食べて一服後、Zも夕食…レギュラーリッター100円はイタイなぁ〜、鈴鹿なら(セルフだが)ハイオク料金じゃねぇか…。阪神高速にのってから小雨がパラついたものの無事に自宅まで辿り着きました…。
もうひとつの目的?。
このドライブの数日前に「KUREフュエルシステム・スーパーガストリートメント」を注入してたので「燃費向上は?」とちょっと期待しての燃費計測(燃料消費)ドライブ…まぁこのケミカル自体は「燃費向上」をメインに謳ってる商品じゃあないので…でもやっぱり気にはするもんだし(笑)。
結果は15.139km/l…まぁ燃費は最高記録ではないけれど、注入後の走行状態(前日の渋滞、短距離の走行や100km/h走行等)から考えたらまぁ平均値以上かなーと…。まぁ今回みたいな高速道路で一気消費みたいな走り方ってレアケースなんで単純に効果の有無を判断するのも早計だと思うのであと何度か注入して比べてみたいです。
[入り口]
[てっぺんにもどるべ]