Running with Z「高野山〜龍神スカイライン」
Last Update: Tue. 4th May 2004.

…あじさいの園にて
霧の中。

そりゃあ混んでるよな…。

こいのぼり(クリックで拡大画像)
湾岸線より
 半分思いつきで「龍神スカイライン」へ行ってきました…。一応ネットで情報集めてみたり…キーワードに「竜神」って漢字間違えてたけど(笑)、まぁ一応なんとなくは分かったし…。
 連休真っ只中の5月2日、11時過ぎに出発…ナビは「阪神高速湾岸線〜堺泉北有料道路阪和道」の案内でスタート…案の定というか連休で和歌山方面は混雑をしはじめてしまう…。
 ナビは時々「最新の渋滞情報を考慮して再検索を行います」の案内でリルート…余程渋滞が酷いのか途中の堺インターで降りる指示が出たので従う事に…。

渋滞情報は変化する…。

道の駅から川原(クリックで拡大画像)
道の駅より
 一般道(多分県道府道61号線)を走りつつも…「あれ?」…見覚えが…いつの間にかナビがリルートをかけたら高速道路の渋滞情報が変化したらしく「ぐるっと大回りして同じインターにきちゃった(笑)…クルマの総量は相変わらず多いけどもソコソコ適当に流れて「紀ノ川SA」に立ち寄るも駐車場満員御礼状態…何とか停めて暫し休憩。
 阪和道和歌山インターを降りて国道24号を走行…順調に流れている状態で暫く走って道の駅「紀の川万葉の里」に立ち寄って飲み物ゲット…のどかな風景をボーッと眺める。
 そして国道480号(西高野街道)に入る…山間の道を徐々に登っていくが意外と対向車が多い(観光バスさえも)…ただただウネウネした道を登っていくとあっけなく開けた土地に出てきた…そう、高野山に着いたのだ。
 「ありゃ?高野山てココやったんかー…」と自分の無知っぷりを再確認しつつ国道371を一部走行、給油した後路上駐車と観光客の多い道を通過、「この先有料道を利用します」のナビガイドがあり(註:現在「龍神スカイライン」は無料化されているが、ナビデータではまだ有料道路として登録されている)龍神スカイラインへ向かう…。

龍神スカイライン

上空から霧(クリックで拡大画像)
上空に霧
あじさい園から(クリックで拡大画像)
霧に沈んだ山
 料金所も取り払われてどこがゲート跡だか分からなかったけども龍神スカイラインを走行開始…午後から雲が出てきたのだが、晴れてたらもっと気持ちよかっただろうなー…と思っていたら徐々に霧が出てきて、道を登り始めると車は霧に包まれた…とは言えども道幅も十分でキツいカーブもない道なので全く不安なく走行できた。
 霧よりも高い所まで走っていくと霧と林の不思議な風景が神秘的に見える…途中のあじさい園のある村営直売所で休憩…曇天で沈んだ緑と霧の白だけの墨絵のような風景をぼんやりと眺める。閉店前の売店で土産物を買って出発…。
 標高900〜1,000m辺りを走って「ごまさんスカイタワー」の予告標識(看板?)が出始めたので取敢えず立ち寄ってみる事に…するとドップリと霧に沈んでしまってました…どの位スゴイかと言うと肝心のタワーすらドコに建っているのやら全くわからない…どんな形でドコに建ってたかはこのページ製作中の時にリンク張っていって分かった(笑)…仮にタワーに登った所で何にも見えなかったと思うが(笑)。
 このまま龍神村まで走りきろうとも思ったが、ここまでの長距離でもう十分という気分だったし、龍神温泉に入る用意もしていなかった為にここで折り返す事にした…。帰りは後続車両を緊急待避所でやり過ごしつつスローペースで高野山へ向かって走行…。

370へ

 高野山から国道480号を下って行く…ココもスローペース走行。待避所で先に行かせたバイクがアッという間に見えなくなっていくのはソレで微妙な気分になるが(笑)…。
 薄暮の中ウッカリして国道370号の方へ曲がってしまう…まぁ国道だしどこかの町なり市なりに続いてるだろうしと楽観して引き返さずに走行…。道端には「国道昇格」の看板が立ってたが、対向車とすれ違うのがやっとの道…すれ違う車のどちらかが軽自動車じゃない限りどちらかが路肩ギリギリで停車してやり過ごすような細い道で徐々に不安になる。「国道昇格」っていうのは単に「国土交通省管理にして厄介払いできたぁ!」って事じゃないかと勘ぐる(笑)。
 一時間以上はやたら細い国道370号を走ってしまったが、日曜の午後7時に沿道のガソリンスタンドが全部閉まってた…高野山で給油してなかったらと思うとゾッとする…。
 やっとの事で午後8時頃和歌山県海南市の国道42号に合流、阪和道に入り帰路に着く…。

料金所渋滞

 やっと阪和道に乗れたと思ったら「岸和田料金所8Km渋滞」の表示…本当にジワジワとペースが落ちて完全停止…。渋滞をやりすごすつもりで岸和田サービスエリアへ入るがココもいっぱい…車を停める事には成功したがレストランや食堂は人が一杯で仕方なく屋外屋台のたこ焼きなどで夕食とする事にした。一時間弱カーTVを見ながら車内で時間を潰して本線へ合流するが渋滞は解消されておらず30分程渋滞に揉まれる…しかし料金所(バリア)から8Kmの渋滞じゃETCもヘッタクレもありゃしねぇ(笑)。
 その後は阪神高速を経由して帰宅…。

次は紅葉か夏か

 お祭り野郎さん曰く「僕の庭」という龍神スカイライン…岡山ブルーライン同様最近無料化になった為に混雑してるかと思いきやソコソコのペースで走れる(途中でAP1に強引に追い越されたり、FDがカッ飛んでたりしたもののいたって普通に走れてた)。しかし兵庫から高野山までが結構な距離…渋滞も断続的に発生したせいもあるけど近畿で5時間かかるのは正直しんどかった…。
 次に行くとすれば龍神温泉に入るプランかな?…。
 ※現在の「龍神スカイライン」は国道371号線というのが正式(?)らしい…。

参考リンク

 goo春特集「春おすすめのドライブコース」⇒http://season-test.machi.goo.ne.jp/snd/CourseID_300020/spring/drive/driveCourse.asp

おまけ

岸和田市カントリーサイン(クリックで拡大画像) 泉佐野市カントリーサイン(クリックで拡大画像) ごまさんスカイタワー駐車場にて(クリックで拡大画像)
「岸和田」と言えば… 「泉佐野」と言えば…? どっぷりと霧
いのししカレー辛口(クリックで拡大画像) けっこうな霧(クリックで拡大画像)
当日の戦利品 休憩所付近



・Written by POM


[←Runinng with Z]
[←Top]