購入動機〜納車。
リアビュウ。
購入動機は「こんな生活じゃ死ぬ」
当時は仕事が異常に忙しく一年以上休みなしの状態でした…当然平日は終電で帰宅、ある時には深夜のタクシーも併用か会社に泊まるといった日々。こんな生活で精神的に参ってたのでしょう…仕事中に些細な事で人にあたりちらし、その事を後から悩んで鬱状態…体重もいつのまにか13kgもダウン。
まぁそれは置いといて(?)日常生活でお金を使うような時間が全く無かったので、気が付いたら「安い中古車なら…」という預金残高になっていて(そりゃあ2回のボーナスもほぼ手付かずだし…それでも中古車と言えども厳しい残高だった)、「生活をクルマによって変えたい」と強く思うようになった頃にタイミング良く借りている部屋の家主さんから「もうすぐ駐車場が空く予定だからどう?」と話があり、クルマを買うような具体的な行動もしてないのに「是非使わせて下さいッ!」と即答。しかし場所というのが家主さんがクルマに詳しくないおかげ(?)で「軽自動車専用」…というか普通車停めたらドア開かねぇ(笑)。丁度新規格軽自動車の発表が各メーカーからあった98年末の頃だったので「同じ軽を買うのなら…(新規格の)新車」と各車ざっと調べて今の車「ホンダZ(ターボ)」となったワケです。
殆どパッと見の印象で決めてしまったようなものだけど…やっぱりほぼホンダ車に決まってたかも。…昔ウチにあったシビック(初代CVCCエンジンのやつ)でいろんな所に連れて行ってくれた思い出が強いんですよね…。
第一印象「デカッ!」
最初自動車雑誌で見た印象は「なんでこんなに(リアバンパーが)出っ張ってるんやろか?」…これは見た角度によるものではあったんですけど。まぁデザインはちょっと…こぅ「カッコエエやん!」とひと言目が出ないというか…(デサイナーさんゴメンなさい)(^^;。
まぁ異常な忙しさもひとまず終わり、なんとか週休二日制の恩恵に与れるようになった頃にホンダプリモへ…店内にディスプレイされていたZを見た時は「ホンマにデッカイなァ〜。」と思いました…って店の外から見たんで店内のZの方が自分より30cm程高い位置にいた所為だと思いますけど…軽なんで幅がある訳でもなく「デカイ=高い」って感じですかね。
Zのある生活を思う日々
それからは実印を作ったり、Zにしたら予算がオーバーなのでローンと保険と駐車場代やらで月額どの位必要か計算したり、オプション装備の選択とか「教習所以来のペーパードライバーだし不安だなぁ」とか考えながら過ごしていると、いつまでたっても借りる予定の駐車場所には軽自動車が停められている…。おかしいと思いつつも「買うったら買うッ!」と決めた勢いは急に止められるハズもなく、近所の月極駐車場を探しては問い合わせ先に連絡して月額1万5千円の場所を「暫定的に」確保してディーラーでの契約に臨みました…。
実際ホンダプリモ(ディーラー)に行ったのは…
- 「見に行ってカタログ貰う」(ここでディーラーの方に任意保険の平均費用や市内の駐車場の賃貸相場等大雑把な維持費用を教えて貰いました。)
- 「見積もりをたてて貰う」(メーカーオプション等の決定…はじき出された金額に思わず笑ってしまう。)
- 「実印と車庫証明持って契約に行く」(「あぁホンマに買うんや…」と覚悟の日)
- 「前回(ローン引落しの為の)銀行口座の印鑑忘れたので再び(ローンの)契約」(ホンダファイナンスとの契約の際に勤務先の会社名書いたらディーラーの方に驚かれた…)
の4回だけ。試乗すらしてません(笑)…一応運転席には座らせてもらったけど…日が暮れてから外に停めてあるZに(笑)。まぁこれも「新車で買う気マンマンの車」だからこそ出来た事ですねー(笑)。
自動車雑誌に載っているような他のディーラー(ライバル車と呼ばれるヤツね)を引合いに出したり、「これは自分でやりますから!」と諸費用カットさせたりといった「値引き交渉」も全然やりませんでしたし、納車手続き全部任せっきりでした。けど結局雑誌によくある「(車種)○○なら△万円引きまでは絶対ねばれ!」とかいう記事に載っている値段程度は勝手に(?)値引いてくれたので不満はなかったです。きっと何かの点検の度に「あ、ガメツク値切ったヤツだ」って思われるのがイヤだったし(まぁ妄想ですけど)。
結局駐車場の話は立消えになってしまいましたが、現在は借りてるアパートの敷地の駐車場(普通車枠)に停めています。
99年のゴールデンウィークに無事納車…しかし納車前にあんな事になろうとは…あんまりだぁ(泣)。
[戻りたい]
[入り口まで帰りたい]