「足回り交換」
ステンレス化したラテラルロッド…。
交換動機が…(汗)
今回生産中止の噂(当時は未確認)をききつけて、KYBの足回りを「沼津ミニオフに合わせて」装着しました。…「オフ会に合わせて」ってのがかなり重症だけど(笑)。
先ずは噂が本当かwebサイトで確認…確かにパーツリストに掲載されているショックの適合車種からZ(PA1)が消滅していました。あったのはスプリング(ローファースポーツ L.H.S.)のみ…。
取敢えずスプリング(ローファースポーツL.H.S.)だけをオーダーする事にしますが、「スプリングを交換=ローダウン」となるとラテラルロッドなる物を交換して調整する事が必要らしいという事らしいので更にラテラルロッドに関して下調べします…勿論「何故必要なのか」も調べましたし、「ピロボールとウレタンの違い」も調べました…100%理解出来たかは疑わしいですが(笑)。まぁcicomoさんちのZを参考にウレタンブッシュを選択、そしてステンレス製のRS★Rのラテラルロッドに決定。(敢えてcicomoさんの仕様と違うのにしてみたり…あんまり意味ないけど)
スプリングとロッドの適合表(製品番号)が記載されたページをプリントアウトしてスーパーオートバックスへ…店自体はこだわってないので「ローダウンスプリング(通常価格より)5%OFF」クーポンをDMしてきたココで(笑)。取敢えず生産中止かもしれないのでまずは在庫確認…用事があったので店に着いたのが遅くなった為当日在庫確認が出来なかったので、確認の後に購入の確認をするという事で前金を一部支払ってその日は終了しました。
カヤバの棚卸し日を挟んだ2日後、店から電話。
店員:「スプリングの方はメーカーに「在庫僅かながらありました」ので購入の手続きされますか?」
ヲレ:「あ、はいお願いします。」
店員:「あのーショックも探してたとの事でしたが、やはり「在庫僅か」あるんですがどうされます?」
ヲレ:「エッ?」
ヲレ:「…(あったんか!…ほっ、欲しいけど…全然予算が変わってくるやんか…)」
店員:「…一緒に取り付ければ取り付け工賃も安く済みますけど〜。」
ヲレ:「ん、んー…(い、いやぁーソレは分かるんだけどネェ…)。」
ヲレ:「んー…そぅです・ねぇ…じゃあ一緒にお願いしますっ(あーあ)」
店員:「わかりましたー。えー今ならキャンペーンで35%オフとなってますので…(略)」
(以下略)
…実は「ショックはWebから消えていたのでスプリングだけでも」と話をしていたのです…しかし通話時間約4分の間に6万円の買い物を追加してしまうとは(汗)…。
あれ…こんなはずでは…(?)
 |
青と黄の前足。 |
オフ会一週間前に入庫・取り付け…取り付け&アライメント調整は2時間程で終了。リアのスプリングには「鳴き止め」のゴムがデフォルトで巻いてあるらしい…。そのまま試運転も兼ねて「神戸土産」購入に行く…。
しかし「多少突き上げ感が強くなってますがスグ慣れますよ」とは言ってたけど…固すぎないかぃ?…一般道で工事後埋め戻した所の凹凸をモロ拾って痛い位なんですが…。しかもリアの接地感も「ふっ」と消える時があるし…。
それにリアから「ゴトゴト…」とギャップで音がするのは…どこから?リアに載せた荷物が出してる音?それとも何かのはずみで内装がガタついた?
少し釈然としないまま乗り続け、そのままオフ会当日を迎えて「イヤに固い(というか「バネが仕事してないんとちゃうか」という位の)足回り」で静岡往復…。(レポートはこちら)
オフ会の翌日、「固いのはともかくゴトゴトいうのはアカンやろ」と翌日ディーラーへ…ちょうど「まごころ無料点検サービス」の葉書を受取っていたので、「長旅の疲れが出てないか」チェックのつもりで…。
ディーラーに持って行き、状況を説明、メカニックの方を助手席に乗せて町内一周しながら音を聞いてもらう。取敢えず社外品装備の関係の事なので非常に恐縮しまくるが、「内装から出てる音なのかサスなのか原因だけ調べて貰う事」をお願いする。
結局点検が終わってディーラーに取りに行くと「ダンパー自体、または取付方法の不具合で音が出ています」と言われました…「本当にお手数かけました」と謝りまくり(やっぱり社外品の事で面倒かけるのって「掟破り」みたいで…)。
その足で店に行き事情を説明し(当然ディーラーでのいきさつも)、再点検をお願いする…何度か乗って音を聞いてくれていたようだが、結果は、
「ラテラルロッドのボディ側の取付が緩んでた(驚愕)」
との事、あとはバンプラバーに当っている音もしてたのでフルバンプでも大丈夫な様に調整した(削ったらしい)との事。
やっぱり気持ちいい〜!
「走らせて音が消えたのを確認しています」を信用して帰宅…少し走ってみてスグ分かりました。
「なんということでしょう!」
(by 加藤みどり from「大改造!!劇的ビフォーアフター」)
今まで「ローダウンしたから」と諦めていた「固さ」や「音」がスッカリ消えてます…ノーマルよりは当然固いのですが「ちゃんとショックを吸収する仕事をやっている」感じが戻ったのが分かります!
…取り付け前後の2週間で「ノーマルの足回り」「アンバランスな足回り」「ちゃんとしたKYBの足回り」の3タイプを乗り比べ(?)した事になります。もうレースゲームの中のセッティング以上に違いを体感しちゃいました(笑)。
で、車高が下がった事に関しては「どっしり感が出た」というか…大きなタイヤの上に箱が“ちょこん”と乗っているという感じが消えて安定感が見た目に出てきました。「地を這うような低さ」とはまた違う感じです。またインチアップもしてないのにフロントタイヤハウスの空洞感も消えたのでさらにイイ感じ…4センチ程度下がったのですが、「4センチも下がった」というかもっと下がったように見えます。
ただ「アンバランスな足回り」のまま静岡往復というのはZには悪い事しちゃったかなーと反省しています…。
追記(2003.1.26)
2週前からラテラルロッドから発せられていると思われる「例の音」が再発してきたので暫くカーステレオの音を切って走って、「やっぱり例の音がする」と確認の後スーパーオートバックスへ再度調査依頼…。
やっぱり「ラテラルロッド(取付部)の緩み」が指摘されてしまいました…。再度締めて貰い、試乗して音が消えた事を確認した後に「ネジロック剤」で再度緩まない様に処置してもらいました(きっとネジのメスとオスの間に接着剤程のモノが注入されたんだと思いますが…まぁ今後緩めてもらう事もないでしょうしねェ)。100%解決というわけでもなく「これで様子を見て下さい」という事なので今後再び同じ音がするかもしれませんが…。
会計
ショックアブソーバー(KYBローファースポーツ) |
41,860円 |
※前後計 |
サスペンション(KYBローファースポーツL.H.S.) |
20,800円 |
※前後計 |
ラテラルロッド(RS★R製) |
16,000円 |
※ウレタンブッシュタイプ |
サスペンション取付工賃 |
15,000円 |
|
ラテラルロッド取付工賃 |
5,000円 |
|
アライメント調整費 |
15,000円 |
|
クーポン利用 |
-1,500円 |
※ナビ買い換えたらこれだけついた。 |
消費税 |
5,608円 |
|
合計 |
117,768円 |
|
[所詮自己満足だろ?(戻る)]
[戻る!]