「番外:車検費用(4回目)」


4回目の車検(整備)費用メモ

車検時に受け取った納品請求書の内容をそのまんま。
なにせ「ドットインパクトプリンタ&カーボン複写」というか…車検証入れに入れると退色が進んで可読できなくなっちゃうので。
なのであんまり公開するようなものでも世間の興味を惹くようなものでもありませんね。

次回点検:21年04月26日  車検満了:22年04月26日  走行距離:126718km
整備内容(部品名又は作業名) 作業 数量 部品・油脂代 工賃
検査+定期点検整備
保安基準確認検査料 点検 7350
24ヶ月点検整備基本料 点検 22050
下回りスチーム洗浄 清掃 1.0 2100
足回り錆止め塗装 塗装 1.0 2100
スパークプラグの状態 点検 1.0
点火時期 点検 1.0
排気ガスの状態 点検 1.0
エア・クリーナ汚れ詰まり 点検 1.0
ファンベルトの緩み損傷 点検 1.0
冷却水の漏れ 点検 1.0
ブレーキペダルの遊び 点検 1.0
駐車ブレーキの引きしろ 点検 1.0
ブレーキの液漏れ 点検 1.0
ライニングの摩耗状態 点検 1.0
  Rシュー残量 4mm
  新品時約4ミリあります
ブレーキ・パットの摩耗 点検 1.0
  Fパット残量 8mm
  新品時約10ミリあります
タイヤの空気圧 調整 5.0
タイヤの亀裂、損傷、摩耗 点検 1.0
灯火装置、方向指示器作用 点検 1.0
ウォッシャー液の量 補充 1.0
バッテリー液の量 点検 1.0
バッテリーテスター診断 点検 1.0
その他は点検記録簿による
 
ブレーキ関係のゴム類交換
ブレーキマスターシリンダーインナーセット 交換 1.0 3675 5880
フロントブレーキキャリパーセット 交換 2.0 4094 8400
リヤブレーキホイールシリンダーセット 交換 2.0 1154 8400
ブレーキオイル 交換 1.0 3150
 
消耗部品類の交換
R.L.タイロッドエンドブーツ 交換 2.0 1050 10080
フロントワイパーラバー 交換 2.0 1260
発炎筒 交換 1.0 714
ウルトラEクーラント 交換 5.0 6825
スパークプラグ(NGK:IFR6C) 交換 3.0 5355
エアクリーナーエレメントASSY 交換 1.0 1890
A/Tミッションオイル(ATF-Z1) 交換 2.2 2501
フロントデフギヤオイル(HGO-3) 交換 0.5 540
リヤデフギヤオイル(HGO-3) 交換 0.5 540
 
雨天時右リヤシートベルトが濡れる
リヤ水漏れ点検 点検 1.0 6300
テールゲート脱着 脱着 1.0 5880
テールゲートウエザーストリップ 交換 1.0 4851
リヤアッパーパネル上部の
シーリング及び塗装費用
修理 1.0
塗装 1.0 18900
 
フューエルリッドのラバー取付け
フューエルフィラーリッドクッション 交換 2.0
 

部品代24,043
油脂代13,556
工賃97,440
検査代行手数料15,750
重量税8,800
自賠責18,980
印紙代1,100
(あと整備代若干値引き…)

【バッテリーテスト】
《放電テスト》
測定結果
良 好
負荷電圧9.85V
回復電圧12.26V


まぁ今回は「雨漏り補修」という項目があったおかげで予算をオーバーしてしまいました。さすがに雨漏りが起きると「ボディの疲れ」を感じずにはいられません…。あとブレーキ周りのゴム部品の交換も「ブレーキ液漏れする前の予防交換」という事で本来ならなくても車検受けれたんですが。
あと「発炎筒」はぶっちゃけ確信犯というか…カー用品店で何かのついでに〜と思ってても結局買わずにズルズルと…。それに使用期限過ぎても「激しく燃えるモン」というわけで、結局「ゴミの日に出してえぇんやろかー」と悩むとポンと新しいのを買って来るという訳にもいかず…ディーラーで替えてくれて旧いのをちゃんと処分してくれればイイナーって感じで放置してました(ぉ)。

・Written by POM


[戻りたいッス!]